学校説明会・体験入学


スクール・ミッションとは

 生徒の状況・意向・期待、現在の社会・地域の実情、学校の歴史・伝統を踏まえるとともに、将来の社会像・地域像を見据えながら、
各高等学校の存在意義や各校に期待される社会的役割、めざす学校像等を学校の設置者が定義するものです


■ 本校のスクール・ミッション ■

 校訓「質実剛健」のもと、明治41年(1908年)開設の大阪で最初に誕生した府立職工学校(現、工科高校)として、ものづくり教育を通じて
実践力と社会の技術の進展に対応できる力を身につけた、変化の激しい社会において活躍できる人物を育成する

スクール・ポリシーとは

各高等学校における育成をめざす資質・能力を明確化・具体化するために、スクール・ミッションを踏まえ、各校の入口から出口までの
教育活動の指針とする3つの方針を各校で定めたものです


グラデュエーション・ポリシー

生徒の卒業後の姿を見据えて、学校教育活動を通じて生徒にどのような資質・能力を育成することをめざすのかを定める基本的な方針

■ 本校のグラデュエーション・ポリシー ■

◯ 確かな知識・技能を習得するとともに、社会人として必要な力を身につけ、生涯にわたって学び続ける意欲と姿勢を育みます
◯ チャレンジ精神と協働性を持ち、自ら課題を発見し解決することのできる「主体的な行動力」を備えた、社会で活躍できる人材を育成します
◯ 実践的技能養成重点校として、資格・検定や各種競技会、企業等との連携など様々な活動に積極的に取り組み、地域の発展を支え、豊かな人間性、
 社会性を備えた他者を思いやることのできる人を育てますs


カリキュラム・ポリシー

生徒の卒業後の姿を見据えて、学校教育活動を通じて生徒にどのような資質・能力を育成することをめざすのかを定める基本的な方針

■ 本校のカリキュラム・ポリシー ■

◯ 生徒一人ひとりの学習や進路等の目標の実現に応えることができるよう、授業において個に応じた学習活動に取り組む機会を大切にします
◯ 「実習」「課題研究」や「総合的な探究の時間」を軸とし、年間を通じてPBL(課題解決型学習)を意識した探究的な学びを深め、情報活用能力や
 課題発見・解決能力を育成する授業を行います
◯ 生徒会活動や学校行事等を充実させるなど、生徒の主体的な活動を支援し、協調性・責任感・連帯感の酒養を図ります


アドミッション・ポリシー

スクール・ミッションや、グラデュエーション・ポリシーとカリキュラム・ポリシーに基づく教育内容等を踏まえ、入学時に期待される生徒像を
示す基本的な方針

■ 本校のアドミッション・ポリシー ■

◯ 令和7年度より募集停止のため、アドミッション・ポリシーは策定していません